見る力で読み書き上達
目のリハビリでは小学生を対象に、見る力を高めるビジョントレーニングを行います。
目と脳を鍛えることは、正しく見て柔軟に考えるための土台作りになります。
お子様にこんなことはありませんか?



勉強や運動が苦手になっているのは、見る力が弱いことが原因かもしれません。
目の機能とは
目の機能は視力、眼球運動、視覚認知に分類され、ものを見るときは10%を目で捉え、90%を頭で処理すると言われています。
健康診断などで行う片目で遠くを見る視力検査は、目の機能全体からみるとわずか2~3%と言われており、視力が良いから十分に見えているとは限りません。
目の動きが不十分であったり、両目がバランスよく使えていなかったりすると、視野が狭く目がすぐに疲れるなど生活で困ることが増えます。
ビジョントレーニングとは
ものを目で捉える力、目で見たものを脳で処理する機能、集中力や判断力などを高めるトレーニングです。
視力を回復するためのトレーニングではなく、目を動かす筋肉や脳を鍛えることで見る力を高めます。

トレーニング期間の目安
- 目の運動:3か月~半年
- 情報処理能力:半年〜1年半
トレーニングで獲得した機能は日常生活で常に使われます。
見る力を高めることで、本来の目的である勉強や運動につなげていただけたらと思います。
トレーニング前に対処が必要な目の異常
- 白内障、緑内障
- 網膜、結膜の異常
- 斜視
- 近視、遠視、乱視などの屈折異常
上記の疑いがある場合、まずは眼科へ相談されることをおすすめします。
ご利用について

実施内容
①見る力の測定
- 近見視力:近くのものがどれぐらい見えているか
- 眼球運動:目の動く範囲と動き方
- 視覚認知:見たものを頭で処理する力
- 目と手の協応:目と運動の連携
②ビジョントレーニング
③自宅でのトレーニングをアドバイス
ご利用料金
1回/40分:3,800円(税込)
個別で対応しておりますので、ご利用の際は事前にご予約をお願いいたします。
ご予約方法
電話かLINEでご予約をお願いいたします。
目のリハビリの件でお問い合わせください。

ご利用者様の声
小学4年生 母親の感想
はじめ明らかに眼球の動きが良くなかったのに、色んなゲームや絵を描いているうちに目の動きだけでなく姿勢まで良くなったのはおどろきでした。3ヶ月程度続ければもっと良くなってくるとのことなのでがんばります。
小学2年生 本人の感想
わたしの目をよくしてくれたおかげで目がちょっとずつよくなって目のれんしゅうはむずかしいけどたのしかったです。
最後に
私がビジョントレーニングを学び始めたのは、娘が小学1年生のときに左目の斜視が原因で黒板が2つに見えると訴えたことがきっかけでした。
斜視を矯正するためにプリズム眼鏡を勧められたこともありましたが、できるだけ物に頼らず改善する方法はないかと思い、たどり着いたのがビジョントレーニングでした。
検眼や視覚機能の専門家である北出勝也先生からビジョントレーニングを学び、娘に実践すると目の動きや見え方にどんどん変化が現れました。
今では黒板が2つに見えることもなくなり、楽しく学校生活を送れています。
目のリハビリでは私と同じように、子供の目のことで悩んでいる方の力になれたらと思います。