かなえるリハビリ
  • 自費リハビリのご案内
  • 目の教室
  • 因島店のご案内
  • アクセス

お知らせ


2021年2月20日
NEW! 小学生を対象としたビジョントレーニング「目の教室」が4月から始まります

2020年12月17日
第47回日本脳神経看護研究学会に協賛させて頂きました

2020年11月5日
年末年始の営業のお知らせ

2020年7月9日
びんご経済レポート2020.7.10号に掲載されました

2020年3月27日
ゴールデンウィーク休業のお知らせ

かなえるリハビリでは

病院でのリハビリ終了後も麻痺や筋力の改善を望まれる方に、自費でのリハビリを提供しています。

運動器疾患

腕の痛みやしびれの原因と自宅でできるリハビリ

2020年10月24日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は腕の痛みやしびれの原因と、それを緩和するためのリハビリについてお伝えいたします。 腕の痛みやしびれの原因 鑑別が必要な2つの疾患について説明します。  …
運動器疾患

肩の痛みの原因と自宅でできるリハビリ

2020年10月23日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は肩の痛みの原因と痛みを緩和するためのリハビリについてお伝えいたします。 肩の痛みの原因 鑑別が必要な3つの疾患について説明します。 五十肩(肩関節 …
運動器疾患

股関節の痛みの原因と自宅でできるリハビリ

2020年10月21日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は股関節や鼠径部の痛みの原因と痛みを緩和するためのリハビリについてお伝えいたします。 股関節の痛みの原因 変形性股関節症 ①特性 股関節の痛み …
脳血管疾患

パーキンソン病の生活動作を改善する自宅でできるリハビリ

2020年3月19日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回はパーキンソン病の方が生活で気をつけることや自宅でもできるリハビリについてお伝えいたします。 パーキンソン病について  …
運動器疾患

膝の痛みの原因と自宅でできるリハビリ

2020年3月17日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は膝の痛みの原因や痛みを緩和するためのリハビリについてお伝えいたします。 膝の痛みの原因 変形性膝関節症 ①特性 体重や加齢による筋力低下で膝 …
脳血管疾患

脳卒中後の嚥下障害を改善する自宅でできるリハビリ

2020年3月15日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は脳卒中後の嚥下障害による食事中のむせを改善する方法についてお伝えいたします。 嚥下障害について 脳卒中による嚥下 …
運動器疾患

筋膜性腰痛の原因と自宅でできるリハビリ

2020年3月6日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は筋肉の緊張が原因で起こる腰痛のケアについてお伝えいたします。 腰痛について 腰痛の種類と原因 ①特異的腰痛 骨折、脊柱や内臓の病気などレント …
高次能機能障害

失語症の自宅でできるリハビリ

2020年2月14日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は脳の左半球の病気により、言葉を話したり聞いたりすることが難しくなる失語症について考えてみます。 失語症について 失語症とは聞く、話す、読む、書くといった …
高次能機能障害

半側空間無視の自宅でできるリハビリ

2020年2月10日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は脳の右半球の病気により、左側の認識が難しくなる半側空間無視について考えてみます。 半側空間無視について 半側空間無視とは視力の問題とは別に片方の空間の認 …
脳血管疾患

脳卒中片麻痺(体幹)の自宅でできるリハビリ

2020年2月10日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は麻痺がある方の体の動きや姿勢がなるべく効率よく改善できるように病態を踏まえてアドバイスできたらと思います。 片麻痺(体幹)について 片麻痺の回復は表面の …
  • 1
  • 2
  • 3
運動器疾患

変形性指関節症の痛みを緩和する自宅でできるリハビリ

2021年1月10日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は指先の痛みや変形が起こる変形性指関節症の予防や痛みを緩和するためのリハビリについてお伝えいたします。 変形性指関節症に …
運動器疾患

大腿骨頸部骨折術後・退院後の自宅でできるリハビリ

2020年11月30日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は日本で年間10万人が受傷していると言われる大腿骨頸部骨折の術後や退院後のリハビリについてお伝えいたします。 大腿骨頸部 …
運動器疾患

脊椎圧迫骨折の受傷、再受傷を予防する自宅でできるリハビリ

2020年11月27日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は高齢者に多い骨折の1つ、脊椎圧迫骨折の受傷や再受傷を予防するためのリハビリについてお伝えいたします。 脊椎圧迫骨折につ …
運動器疾患

歩くと足腰が痛い!坐骨神経痛の原因と自宅でできるリハビリ

2020年11月25日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は歩いたり立ったりすると腰や足の付け根が痛くなる坐骨神経痛の原因と、痛みを緩和するためのリハビリについてお伝えいたします。  …
運動器疾患

糖尿病を予防・改善する自宅でできるリハビリ

2020年11月9日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は国内の患者数が約1000万人と言われる糖尿病を予防、改善するリハビリについてお伝えいたします。 糖尿病について 糖尿病とは!? 糖尿病は膵臓から出 …
運動器疾患

肩関節の運動制限を改善する自宅でできるリハビリ

2020年10月26日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は肩関節の機能や運動を制限する原因と運動改善のためのリハビリについてお伝えいたします。 肩関節について 運動制限の …
運動器疾患

腕の痛みやしびれの原因と自宅でできるリハビリ

2020年10月24日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は腕の痛みやしびれの原因と、それを緩和するためのリハビリについてお伝えいたします。 腕の痛みやしびれの原因 鑑別が必要な2つの疾患について説明します。  …
運動器疾患

肩の痛みの原因と自宅でできるリハビリ

2020年10月23日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は肩の痛みの原因と痛みを緩和するためのリハビリについてお伝えいたします。 肩の痛みの原因 鑑別が必要な3つの疾患について説明します。 五十肩(肩関節 …
運動器疾患

股関節の痛みの原因と自宅でできるリハビリ

2020年10月21日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は股関節や鼠径部の痛みの原因と痛みを緩和するためのリハビリについてお伝えいたします。 股関節の痛みの原因 変形性股関節症 ①特性 股関節の痛み …
運動器疾患

膝の痛みの原因と自宅でできるリハビリ

2020年3月17日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は膝の痛みの原因や痛みを緩和するためのリハビリについてお伝えいたします。 膝の痛みの原因 変形性膝関節症 ①特性 体重や加齢による筋力低下で膝 …
next
脳血管疾患

脳卒中のリスクが3倍!?睡眠時無呼吸症候群の原因と自宅でできるリハビリ

2020年11月26日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
[今回は睡眠中に呼吸が止まる睡眠時無呼吸症候群の原因と改善するためのリハビリについてお伝えいたします。 睡眠時無呼吸症候群に …
脳血管疾患

手指の関節拘縮を改善する自宅でできるリハビリ

2020年11月8日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は脳卒中による麻痺や廃用症候群などで起こる手の拘縮を改善するリハビリについてお伝えいたします。 手指の関節拘縮について 関節拘縮とは!? 関節拘縮と …
脳血管疾患

パーキンソン病の生活動作を改善する自宅でできるリハビリ

2020年3月19日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回はパーキンソン病の方が生活で気をつけることや自宅でもできるリハビリについてお伝えいたします。 パーキンソン病について  …
脳血管疾患

脳卒中後の嚥下障害を改善する自宅でできるリハビリ

2020年3月15日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は脳卒中後の嚥下障害による食事中のむせを改善する方法についてお伝えいたします。 嚥下障害について 脳卒中による嚥下 …
脳血管疾患

脳卒中片麻痺(体幹)の自宅でできるリハビリ

2020年2月10日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は麻痺がある方の体の動きや姿勢がなるべく効率よく改善できるように病態を踏まえてアドバイスできたらと思います。 片麻痺(体幹)について 片麻痺の回復は表面の …
脳血管疾患

脳卒中片麻痺(手指)の自宅でできるリハビリ

2020年2月10日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は麻痺がある指や手首の運動がなるべく効率よくできるように病態を踏まえてアドバイスできたらと思います。 片麻痺(手指)について 片麻痺の回復は表面のアウター …
脳血管疾患

脳卒中片麻痺(上肢)の自宅でできるリハビリ

2020年2月10日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は麻痺がある肩や肘の運動がなるべく効率よくできるように病態を踏まえてアドバイスできたらと思います。 片麻痺(上肢)について 片麻痺の回復は表面のアウターマ …
脳血管疾患

脳卒中片麻痺(下肢)の自宅でできるリハビリ

2020年2月8日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は麻痺がある股関節や膝、足首の運動がなるべく効率よくできるように病態を踏まえてアドバイスできたらと思います。 片麻痺(下肢)について 片麻痺の回復は表面の …
高次能機能障害

高齢者の自動車運転技能を改善する自宅でできるリハビリ

2020年11月22日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は高齢者の自動車事故の原因と、自動車運転に必要な技能を改善するリハビリについてお伝えいたします。 高齢者の自動車事故につ …
高次能機能障害

【認知症予備軍】軽度認知障害を改善する自宅でできるリハビリ

2020年11月5日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は認知症予備軍と言われる軽度認知障害を早期発見する方法とリハビリについてお伝えいたします。 軽度認知障害について  …
高次能機能障害

失語症の自宅でできるリハビリ

2020年2月14日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は脳の左半球の病気により、言葉を話したり聞いたりすることが難しくなる失語症について考えてみます。 失語症について 失語症とは聞く、話す、読む、書くといった …
高次能機能障害

半側空間無視の自宅でできるリハビリ

2020年2月10日 ogawa
https://rehabili-hana.com/wp-content/uploads/2020/06/ロゴネーム①.png かなえるリハビリ
今回は脳の右半球の病気により、左側の認識が難しくなる半側空間無視について考えてみます。 半側空間無視について 半側空間無視とは視力の問題とは別に片方の空間の認 …

メニュー
  • アクセス
  • 因島店のご案内
  • 目の教室
  • 自主トレ一覧
  • 自費リハビリのご案内
最近の投稿
  • 小学生を対象としたビジョントレーニング「目の教室」が4月から始まります
  • 変形性指関節症の痛みを緩和する自宅でできるリハビリ
  • 第47回日本脳神経看護研究学会に協賛させて頂きました
  • 大腿骨頸部骨折術後・退院後の自宅でできるリハビリ
  • 脊椎圧迫骨折の受傷、再受傷を予防する自宅でできるリハビリ
  • HOME
かなえるリハビリ
受付時間 月 火 水 木 金 土 日
9:00〜12:00 ー ● ● ● ● ● ー
13:00〜17:00 ー ● ● ● ● ● ー

〒723-0051
三原市宮浦3丁目32番15号
ユニクロ三原店すぐ裏

☎ 0848-63-0545

作業療法士
小川 雅弘
JA尾道総合病院、高陽中央病院で作業療法士として12年間勤務した後、2017年に当店を開設しました。2012年ボバース上級講習会受講。
\ Follow me /
プライバシーポリシー 自主トレ一覧 2020–2021  かなえるリハビリ